思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() そのまま「キタカ」と読みます。 JR北海道のICカードの愛称です。 マスコットはえぞももんがです。 0系新幹線のブログパーツの時計が終了してしまったので代わりの時計をつけてみました。 でも明らかに時計よりえぞももんがの方が目立ってる!! えぞももんがをクリックすると…出て来ますよ。 それにしたってJRも私鉄もICカードの名前には工夫を凝らしている…というか、受け狙いですか!?というか… Suica(JR東日本) → Super Urban Intelligent Cardとかスイスイ行けるカード とか PASMO(関東圏の私鉄・地下鉄) → 前身のPASSNET + もっとのMORE ICOCA(JR西日本) → 「行こう」を関西弁にすると「行こか」…本当はIC Operating Cardの略 Kitaca(JR北海道) → JR北(キタ)海道のカード PiTaPa(関西圏の私鉄・地下鉄) → ピタッとタッチしてパッと乗る SUGOCA(JR九州) → 「凄い」を博多弁にすると「凄か」…本当はSmart Urban Going Cardの略 はやかけん(福岡市地下鉄) → 「速いから」を博多弁にすると「速かけん」…本当ははやくてやさしくてかいてきなけん だそうで… IruCa(高松琴平電気鉄道) → マスコットのイルカ + ICカード…や、むしろイルカでそのままじゃん!…もう無理に会わせなくても… toica(JR東海)は何の略なんだろう? 他にもいろいろあるけれど…しかしこうなってくるともう…方言にひっかけた受け狙いですか?って気がしてくるのは私だけではないと思うぞ… で…土佐電気鉄道のICカードは「ですか」ってマジですか? あと、ついでに『夢の超特急TV』ってのをくっつけてみました。 一応『E4系』カラーで。 スタートボタンを押すと車両・車窓からの風景やジオラマ・プラレールまで、いろんな新幹線絡みの投稿動画がランダムに流れます。 『?』なものから『おぉっ!』ってものまで、それはもういろいろと。 ちなみに音が出ますので。 そしてkitacaのえぞももんがが出てる間は動かせない…かも… 先にえぞももんがをクリックしちゃってる場合は右上の『元に戻す』を押してえぞももんがを帰らせてから再生してみてね。 おぉ、そういえば…年賀状の返事を書くつもりだったはずなのに… PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|