思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 救急外来で私と看護師IさんとS先生で話していた時の事。 入り口から中を覗き込んだ患者さんが「スズキ先生、ありがとうございました…」って頭下げてったんだけど… Iさんと私で顔を見合わせてから振り向いて「スズキ先生、誰!?」ってハモっちゃったよ。 S(スズキじゃないよ!)先生、憮然とした表情で「…僕…名前聞かれたから、ちゃんと教えたのに…」 「…残念…っつーか、ひとつも合ってないですね…」 「要するに誰でもいいんだよね…|||||(_ _。)|||||」 「まぁまぁ…」 でも、まぁ、こんな患者さん、多いですから。 受付でも「この間内科の先生にもらったお薬がなくなっちゃって…」なんて言われたりするけれど、一口に『内科』と言っても『内科』『消化器内科』『循環器内科』『血管内科』『神経内科』『呼吸器内科』などあるわけで… 患者さんが『内科』『呼吸器内科』『消化器内科』に罹ってたりすすると「内科って言われても…」状態。 なので「誰先生にもらったお薬かわかりますか?」って聞くんだけど…「え〜っと…男の先生で…マスクしてた…」 えっと…大半は男の先生でマスクしてますけど…(^^; 名前を思い出しても「あ、コナカワ先生です」「…?…あ、コガワ(粉川)先生ですね?」「いえ、コナカワ先生よ」「はいはい(他に該当する文字の先生がいない場合はどうでもいい気分になってきたり)…」てな具合に読み方が違っていたり… 先生も看護師も技師も事務も全員名札つけてるし読み仮名も書いてあるんだけど…ま、そんなもんだよね。 いっそのこと、名札にイヌとかネコとかのデッカイ動物シールでも貼っておくといいんじゃなかろうか? 「先生のお名前覚えてますか?」 「え〜っと…あ、なんかネコついてました…」 「はい、○○先生ですね!」みたいな… ご年配の方も多いし…うん、意外と良いアイデアじゃないのか、コレ!? もっとも『ヒョウ』と『チーター』とか『カンガルー』と『ワラビー』みたいに区別が難しいものは使えないよな…ってことは『ペンギン』とか『サル』も一種類か… う〜ん…先生の数だけ動物を揃えるのが無理っぽいか…"o(-_-;*) ウ〜ム… PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|