思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() この週末は地元がお祭りです。 昨年は震災後の自粛や節電があったため真っ昼間のみのお祭りでしたが、今年は通常通りに夜まで屋台が出て、御神輿行列が出て、盛況でした。 幸い天気も良く、まぁ、それなりに暑いけど、風もそこそこあり、なかなか良い状態。 駅から家までの間にお祭り会場と神輿パレードのルートがあるため、帰る途中で否応なくお祭り見物…いや、全然嫌じゃないんだけどさ! 毎年お祭りの日の夕食は生ビールと屋台巡りって決めてるからさ! というわけで、今年もはじからはじまでウロウロしたわけですが… 子供の頃のお祭り屋台の定番といえば、焼きそば・たこ焼き・イカ焼き・焼きトウモロコシ・じゃがバター・生ビール・氷・わたあめ・あんず飴・リンゴ飴・べっこう飴…って感じでした。 ちょっと大きくなった頃からチョコバナナ・唐揚げ・フランクフルト・広島焼き・串焼き・ベビーカステラなんかも登場した感じがします。 そういえば一時たこ焼き屋さんがイイダコ焼き屋さんに変わってた時期があったけど、最近は両方いる感じ。 あとは定番というか…数は少なかったけどカルメ焼き屋さんとか飴細工屋さんがいたよね。 まぁ、他にもいろいろいるんだけど… で、今日も屋台巡りをしたわけだけど…焼きトウモロコシ屋さんがやっぱりいなかったよ。 べっこう飴屋さんもいなかったし… 時代とともに屋台の種類もいろいろ変わってきているけれど、やはり焼きそば・たこ焼き・生ビールはなくならないね…もう、定番中の定番!みたいな。 私的定番の餡餅屋さんは今年も健在!良かった!! 需要が少なかったり、採算がとれなかったりするものは消えていってしまうのだろうけれど、飴細工屋さんとカルメ焼き屋さんは復活して欲しいな… あ、あと、綿あめ屋さんの材料が昔ながらの粗目糖に戻ってくれると嬉しいんだけどな… とか思いつつも屋台ご飯を満喫してきましたよ!(^^ PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|