思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 「3月1日からの電子カルテ導入は無理じゃない?」って噂はなんとなく聞こえていたけれど…っつーか、かつてシステムを作る側を経験した人間として言わせて頂くなら「これって軽く1〜2ヶ月は遅れてる感じだよね…」って思っていたのだけれど。 本日「3月1日からの導入はありません」って発表された模様…やっぱりね! 計画通り順調に進んでいるのはどう見ても配線工事だけだもん。 まぁ、配線工事したり端末揃えたりシステム組んでもらったりしているから中止になることはありえないけど。 それにしたって、1月末の最初のシュミレーションの時に「この調子じゃ3月スタートは無理だろ〜」って見えてたのにねぇ… シェーマとかテンプレートとかも各外来ワーキンググループで必要な雛形を作成して、それをシステム化してもらうようにお願いするってことだったらしいけど、そもそも各外来からそういうものが上がってこない…ってSEさんも言ってたけど… それはやっぱり電子カルテってのがどういうもので、導入すると何がどう変わるとかってことを現場の人間がわかってないってことだよね。 あ、でも救急のテンプレートはS先生がとっとと注文出したからちゃんと完成してるし、運用手順なんかも私が言いたい事言って(派遣の私が直接SEさんに注文出して話し進めるのもどうかと思うけど…それで良いって言うんだもん)ほとんど決定したけどね!(^^)v シュミレーションで患者さんの動きがどうこう言って騒いでた人がいたけれど、問題はそれ以前の部分で山積みなんだってば! そのへんわかってないから、配置でもトンチンカンな案が出て来たりするんだよ、それもこの土壇場で。 私も電子カルテなんて使ったことないけど…でもSEの説明ちゃんと聞いてりゃわかるだろー! …って思うのは私がシステムを作る側にいたことがあるから、なのかな? 実際の運用開始がいつになるかは知らないけれど… でもね、4月1日から診療報酬点数改定だからねぇ… あんまりスタートが遅くなると電子カルテ運用開始による混乱プラス点数改定による混乱ってことになりかねないんですけど! ま、とりあえず新しい端末はいじれる状態になっているから、スタートが遅れている間に練習して新しい画面とかに慣れておくようにしないとね… お!マニュアル作りの時間も出来た!ってことかな… PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|