忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一時


ってことで…


昨日、博多総合車両所で撮ったヤツです。
もう、入り口入った所にドーン!とコイツがいたら…とりあえず気が済むまで撮る!
やっぱりカッコイイよ、500系。
もう、ホント、大好きだよ。
で、目的だった500系の運転台見学…11時過ぎに現地に着いたけれど、12時から配布の整理券はお客さんが多すぎたため11時から配布してすでに終了!∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
で、次の14時から配布の整理券も既に並んでるという状況…(゚〇゚;)マジ!?
や〜、でも、コレ目的なんだからここは並んでおかないと…
まだ並び始めたばかりの感じで係の人に聞いたら60組ぐらいの予定というので、とりあえずズラッと並んでいる新幹線ズの写真だけ撮りに行って、後は並ぶ。
一人で行ったから並んじゃったら動けない…
でも並んでる目の前を洗車に向かう新幹線ズが行ったり来たりしているので全然退屈しない…写真撮ったり動画撮ったりでむしろ忙しい…(^^;
すぐ目の前を0系や100系や300系や700系やN700系やレールスターが行ったり来たり…500系は来ないのかっ!?…と思っていたら、来たよ来たよ、500系!!
し・あ・わ・せ・だ♪

無事に整理券をもらったら大急ぎで車両展示している車庫へ…まず敷地内の線路の下を地下道を使って通り抜け(さすがに広い!)入り口に行くまでが遠いよ!
台車検修場、車両ジャッキアップは仙台の車両基地で見ているのでとりあえず飛ばす。
パンタグラフの動作体験も仙台の車両基地でやったし、鉄道博物館でもやってるので飛ばす。
通りすがりに保守用車両を横目で見つつ、救援連結器の取扱い模擬実演のコーナーへ。
おぉ!コレも500系だ…あ〜、でも台車も取り外されちゃって…こだま落ちしたり編成変えされたりで廃車にされちゃうヤツなのかな…
無事に14時からの実演に間に合ったのは、運転台見学の14時からの整理券配布も30分ほど早まったおかげ。

そして、JR東日本の新幹線車両基地では絶対見れないのDr.イエローとN700の弟分。
 

白い方は西日本と九州で相互乗入れする車両で現在お名前募集中
ちなみに現在九州新幹線として運用されている800系つばめは相互乗入れ後には新大阪までは行く予定…らしい。
もっとも現状では博多までも来られないんだよ、パワー不足で…つばめ様は非力なのだな。(^m^)
でも、モーターを載せ変えて新大阪まで走らせる予定なんだって。
JR東日本とJR西日本は新幹線にいろんな車両があって楽しいな♪
真ん中のJR東海が……

そんなこんなでとりあえず駆け足だったけど、満喫した。
0系からN700系の弟分まで、現在JR西日本を走る全ての新幹線ズと戯れられて満足だよ。
でも、なんだか駆け足過ぎたし、並んでる時間が長くて(退屈はしなかったけどさ!)会場を全部見切れてないんだよ。
雨もほとんど降られないで済んだけど…
また行ってちゃんと全部を見て回らないと♪

そして帰りもしっかり500系!
16両編成の500系のぞみもなくなっちゃうからね、博多から東京までフルに満喫!!
そしてこの日の500系は東京着が23時過ぎだってのに満席。
指定席は満席、自由席も結構立ってる人が…モテモテだな、500系♪
やっぱり500系はかっこいいよ。
『走る』というより『疾駆する』って感じで…あぁ、もう、大好きだぁ!!

そして新幹線満喫効果なのか…
自宅に帰り着いたのが1時過ぎ。
明けて早番で8時前には出勤なのに、やたら元気。
いつも通り救急部で和みつつヾ(- -;) 良く動いたよ。
早く帰りたいのにプチミーティングで帰れなかったけど、明日は早く帰る!と決心したところで明日が残り番なのに気づいた…なんてこったぃ…(ヘ;_ _)ヘ ガクッ

おまけ
コレ、な〜んだ?

拍手


500系新幹線の鼻先。
救難連結器の取扱い模擬実演で取り外された鼻先の上の部分。
重さは30キロぐらいあるらしいよ、コレだけで。
そういえばJR東日本の新幹線ズの併結は見慣れているけれど、あっちの車両は連結器カバーが電動で開くんだよね。
JR西日本の新幹線は全て手動でボルトをはずして人力でカバーを取り外さないといけないんだね。
ま、西の新幹線ズは1編成が長いから連結だの併結だのが必要なのは救難時だけなんだろうな。
東の新幹線ズは日常的に併結運転してるから、一々手動で連結器カバーの取外しなんてやってられないし、冬場の大雪の中じゃなおさら無理だもんね。


滅多に見れない連結器カバー全開(というか撤去)の500系新幹線。
ちなみにはずしたカバー部分はどうするのか聞いたら「積んで行くんですよ」とのこと…そりゃ、まぁ…置いていくわけにはいかないもんね。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
JR西特性のバランスボールかと思っちゃった(笑)


追伸
↓ 100ドルじゃなくて1000ドルでした。

bass 2008/10/28(Tue)22:38:54 編集
Re:無題/
>JR西特性のバランスボールかと思っちゃった(笑)
>
(>▽<)b
JR西日本特製500系カラーのバランスボール…むしろ欲しいです♪



>追伸
>↓ 100ドルじゃなくて1000ドルでした。
>
あらあら…そうですよね…残念!
【2008/11/03 00:10】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト