思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() メッチャいい天気! 風もないし、暖かだし、屋外イベントには最高だぜっ! ってことで、東武ファンフェスタに行ってきたよ。 会場は『東武鉄道株式会社 南栗橋車両管理区』 開場は午前10時。 それなのに、9時半過ぎには会場に着いてたよ。 仙台の新幹線車両基地とか尾久の車両基地とか入間の自衛隊基地とかと違って近いんだよ、南栗橋… ノンビリでかけたはずなのに開場前に会場に着いちゃうなんて…これじゃ鉄ちゃんみたいじゃないかぁ!(^^; 今回のファンフェスタでは来場者全員にパスケースをプレゼント。 何人来るのかわからないのに全員分用意したのか…がんばったな、東武。 ↓ ついでに非売品のドロップも頂いたよ♪ ↑ 空になったら別のドロップを買って来てコッチに移して使うぞ!? 会場内は工場見学・屋外展示・物販と分かれているのだけれど、やはり一番の目当ては物販ではないかと… とりあえず友人が1000個限定のマグカップを購入。 工場内のイベントスケジュールを見ると…『車体上げ・降ろし』『台車塗装ロボット』『車輪圧入』『ドア開閉操作』『車内放送』『マスコン操作』『パンタグラフ上げ・下げ』『ブレーキ操作』で、最初の3つが実演で後の5つは操作体験。 えっと…『車体上げ・降ろし』と『車輪圧入』は他の車両工場で見た事あるぞ。 『台車塗装ロボット』は初めてだ… 『ドア開閉操作』『パンタグラフ上げ・下げ』は以前に交通博物館で体験したぞ。 『車内放送』はまぁ、いいや… 『マスコン操作』『ブレーキ操作』はこんど鉄道博物館に行ってミニ列車運転すれば出来るし… ってことで、工場内を見学しながら『台車塗装ロボット』の実演場所へ。 途中に『ブレーキ操作』があって、空いていたのでちょっとやってみたよ。 ↑ 左が台車塗装ロボットによる塗装前、右が塗装後 左奥の黄色いヤツが台車塗装ロボット 工場内を見学したら表へ。 消防車とかバスとか電気検測車などを見学。 電気検測車は普通のタイヤの他に線路を走れるタイヤもついてるし、パンタグラフもついているので、道路も線路もOKなんだよ。 ↑ 後輪の後ろ辺りに線路走行用の車輪がある。 車上にはパンタグラフも! 車両撮影会の会場では撮影用の車両を並べている真っ最中。 撮影会が始まっちゃうと人が多くてなかなか撮れないだろうから、電柱とか邪魔だけどとりあえず撮ってみた。 ↑ 右から『200系りょうもう号』『1800系りょうもう号(予備車)』『10000系』『30000系』『20000系』『50000系』 この後東急東横線の乗入れ車両の『5000系』も仲間入り 東京メトロ日比谷線の『03系』も来れば良かったのに 東武の『8000系』とかスペーシアがなかったのが残念… そしてお楽しみの物販会場へ。 JR東日本・東京メトロ・西武鉄道・秩父鉄道・野岩鉄道・つくばエクスプレス・わたらせ渓谷鐵道・会津鉄道・津軽鉄道などなど、いろいろ来てたよ。 硬券(厚紙みたいな硬い紙の切符)の販売がかなり多かったな。 改札鋏(有人の改札で駅員さんが切符切ってた鋏)とかタブレット(単線路線での通行証みたいなもの)なんかも売られていたりして、それなりに面白い。 西武鉄道の商品の多さにちょっとビックリ…敵地に乗り込んで来るので気合い入ってたのか? 東武東上線の50000系の限定ストラップ…は別にいいんだけど、ストラップを買うとおまけでくれるクリアファイル欲しさにうっかりストラップを購入…新幹線のストラップも買っちゃったし…携帯デビューったって1台しかないのに、そんなにストラップばかり増やしてどうするつもりだ?σ(⌒▽⌒;) JR東日本は何も売ってなかった…鉄道博物館のパンフレットがメインの模様と思ったら…何やら『スペーシアで行く日光・鬼怒川の旅』のパンフレットの入った入れ物を配っていたのでもらってみた。 …驚いた! この袋、ミシン目に沿って切り取るとクリアファイルになるんだよ! クリアファイル…他のトコじゃ売り物にしているのに…さすがJR!お金持ちだな… そして、せっかくなので秩父鉄道のパレオ君グッズも買ってみたり。 来年はパレオエクスプレスに乗りたいな。 お目当てだった東武線駅名キーホルダーも無事にGet! 家の最寄りの駅名が入ったやつは最後の2個を私と友人で無事に手に入れる事が出来ました。 …ま、先行販売なので、この後は東武博物館に行けば買えるんだけどね。 鉄道ジャンク品は覗かなかったけれど、ずーーーっと行列が途絶えなかったよ。 電車内のドアの上なんかに掲示されている路線図を買ってる人がかなり多かったみたいだけれど…どうするんだ? アレ、結構デカイんだぜ… そんな具合でいろいろ満喫してきましたよ。 が…振り返ってみると、毎日乗っている車両が多かったせいか、新幹線車両基地に行った時と比べると写真が少ない事に気付いたよ…(^^; でも、アイドルの写真はちゃんと撮ってきたんだぜぃ!(^^)v ↑ 東武鉄道のアイドル・とぶっち むささびです…むささびは飛べるし『東武線』だから『とぶっち』… …パレオ君も来れば良かったのに! (各写真はクリックすると大きくなったりならなかったり…) PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|