忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



…と、いうことで…

いや〜、いずれ行くつもりではいたけれど、いくら何でも初日に行く程の根性はないよ。
おりしも日曜だし、『鉄道の日』だし…絶対混むって、想像以上に!
…って思っていたハズなのに…
気が付けば「じゃ、明日は鉄道博物館に行こう!お昼に大宮駅集合!!」てなことで。

実際、エライ混んだらしい。
10時の開場前には徹夜組(やっぱりいるんだ!)も含めて2000人も並んでいたとか…(@_@)
で、13時には入場中止にしちゃったらしい。
我々が到着した13時半頃には全ての入り口にシャッターが降りていて『本日の入場は終了致しました。改めてご来館下さい。』って張り紙がしてあったし。

う〜ん、そりゃ残念…
仕方ないから博物館の先にある『大成鉄道村』なるところを見に行って来た。
こちらは、まぁ宿泊も出来る温泉健康センターみたいな感じ。
宿泊施設になっている建物がブルートレインっぽい塗装になっていて『北斗星』って名前がついていたり。
「ふ〜ん…」って外観だけ眺めてUターン。
14時半頃に博物館のノースエントランス辺りにまで戻ってきたら係の人が「入場再開しました!」とかって言っていて…
ホント?そりゃラッキー!
ってことで、無事に入館♪


入り口は自動改札。
入場券で『ピッ!』と。
SuicaやモバイルSuica、PASMOでも入れるよ!

 1階・ヒストリーゾーンの実物展示車両


『はやて号』開業!?
実は博物館中央とノースウィングを結ぶ『ミニシャトル列車』
ちなみに右側上部に写っているのが普通サイズの車両。
利用は無料。


これが面白そうだった!
要・事前予約、有料(200円)の『ミニ運転列車』
一周20分くらいのコースをミニ列車を自分で運転するんだよ。
ホントに走る『電車でGo!(でもスピードは遅め)』みたいな感じ?
どの列車も大人が楽しそうにマスコン握ってました♪
(右側は『ミニシャトル列車・はやて号』その隣は本物の在来線の線路)


3階のパノラマデッキからはすぐ隣を走る新幹線やニューシャトルも。
時刻表とカメラ抱えてJR東日本の全新幹線車両の撮影にチャレンジするも良し!?

前の『交通博物館』より広くなったって声も聞くけれど…う〜ん、どうなんだろう?
敷地面積は広くなったかもしれないけど…1/3は『ミニ運転列車』で使ってるしな…
全体的にゆったりした展示になった気はするけれど、それは展示品が少なくなったからでは?って気もするし。
蒸気機関車のプレートとかベンチ代わりになっていた昔の客車の座席とか御料列車の展示とか、以前の『交通博物館』での展示の方が良かったのに…って思う所もあったり。
展示の近くには案内板があり、そこには『説明はこちらをどうぞ』って文字とQRコードが…
QRコードを読み取れる携帯を持ってない人はどーしろと!?
いいもん、携帯デビューするもん、待ってろよ、てっぱく(鉄博)め!!

そういえば…
以前は『交通博物館』だったものが『鉄道博物館』としてリニューアルオープンしたので、展示も鉄道関係ばかりになっているけれど…『交通博物館』時代にイッパイあった車とか船とか飛行機の展示品はどうなったんだろう?

でも、まぁ入館料が一般個人が1000円なことを考えると『Teppa倶楽部』に入会しちゃってもいいかな?って気はするよ。
だって年会費3000円で1年間フリーパスだよ?
1年間に3回行けばモトが取れる…
よしっ!((φ(..。)カキカキ
 

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト