思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ![]() 朝、家を出る時にはわりと雨が降っていたので仕方ない、ちゃんと折りたたみじゃない大きい方の傘をさして出勤。 電車を降りて駅を出たら…やっぱりこっちも雨だ〜 やれやれ…と思って傘を開いて歩き始めたら…何やらバラバラと音が…ん? 道端に止まった車の屋根を見たら何やら白い小さな粒がバラバラと跳ね返って…うわぁぉ!霰!? 3月も半ばだけど、まだまだ寒いんだよね… そろそろ暖かくなってきたと思って受付カウンター内の暖房器具もボツボツ片付け始めてるんだけど、まだまだ寒い日もあるんだよね〜 今日はまだ暖房器具が必要だね! などと思っていたら、午後はすっかりいい天気になっちゃって、暑いよ、ヲイ!みたいな…(^^; 朝が寒かったからね、しっかり着込んで出て来ちゃってるから暑いよ…って思いながら働いていた 午後のこと。 つかつかとカウンター内に入って来たS先生、「これ…」って私の手元にグイと袋を押し付けてサッサと出て行った…え?ちょ…えぇ〜!? えっと…ホワイト・デーだからお返し!? マジでっ!? どうしたの、先生…ついに…ホントに辞めちゃうの?? …などと一瞬のうちにあらぬ方向にまで考えが発展してしまうぐらいの驚愕の出来事!! いや、だってさ… バレンタインは毎年あげているけれど、お返しはおろか「ありがとう」も何となくモソモソと言ってるんだか言ってないんだか、「美味しかった」でも「いやぁ〜、あれは…」でもなく…感想の一言もないし、ましてやお返しなんて絶対あり得な〜い!…っていうか、そもそも『ホワイト・デーにはお返し』なんて慣習はあの人は知らないんじゃなかろうか、って感じなのに… 事前にちゃんと『お返し』として用意していたわけじゃなく、明らかに近所のお店でさっき買って来たのが丸わかりなんだけど…もしかしてアレか…看護師さんとかに「え〜、先生、お返しとかないの!?」って責められて慌てて買って来たのかもしれないな… それでも、今までにない驚愕の出来事だよ。 …それにしたって…なんなんだろう…まるで小学生の男のが照れ隠しで逆にぶっきらぼうになっちゃった時みたいなあの態度…(^m^) ホントにビックリだったけど、ありがとう先生…急にいなくなったりしないでね… PR ![]() ![]() 今日はまた、ものすごい強風! 春一番はもう吹いちゃったから…春何番か知らないけれど… 歩くのも大変なぐらいの強風! ニュースなんかで『強風に煽られて転倒』とか『強風に飛ばされた○○にぶつかって受傷』とか聞くけど、当院にもいらっしゃいます、そんな方々。 救急もなんとなくワサワサしていたのだけど… そんな中でもS先生は何だかノンビリ。 まぁ、患者さんが多くてもサッサと検査のオーダーを出してしまったら後は結果が出るまでは先生はわりと手すきになっちゃうことが多いからね…検査の準備とか点滴とか採血とかは看護師さんがやるから。 で、ウロウロしてた先生「なんかさぁ〜、疲れちゃったねぇ〜」とかボソボソ言ってるし… …って、どうしたの、そんなに疲れちゃった感じで…昨日の先生とはまるで別人みたいじゃないですかぁ〜(^^; 昨日の夕方、受付時間が終わった後で「酔って階段から落ちたんだよ〜」って後頭部からダラダラ血を流したおじちゃんが来たんだけど…火曜日だから当直に脳外科の先生はいないし…いや、待てよ、人員の都合でS先生が自分の外来を救急外来でやってたから、運が良ければまだS先生が救急にいるかも…と、思いつつ当直の受付にご案内。 少し後に救急に寄ったら「まだ、動かない! じっとして!」って件のおじちゃんを叱りながら先生が縫合処置中。 自分が暇な時に先生が縫合しているのに巡り合う事もあまりないので、せっかくだからしばし見学。 手際良く傷口を縫合していくS先生…いつもとは別人のようなキリッとした顔してて…なんか、ちょっとカッコいいよ、先生!!…だったのに…今日はまた何だかちょっとお疲れ気味なおじちゃんみたいになっちゃって…って、こっちがいつもの先生か…(^^; でも、アレだ、どんな仕事にしても真剣に仕事に打ち込んでプロの顔になってる時ってのは2割増ぐらい格好良く見えるね! (*'-^)-☆パチッ ![]() 今日の帰りは新幹線! いや、別に急いでるわけでも、どこかに出かけるわけでも、下(在来線)が動かないための振替でもないけどね。 そろそろ200系に乗れなくなっちゃうな〜、と思って。 今週末のJRのダイヤ改正で上越新幹線の200系が無くなります…ほとんど。 完全に無くなるのは4月の予定なんだけど。 でも既に少なくなっている編成が更に減って1編成だけになっちゃいます。 国鉄時代に作られた最後の新幹線車両です。 …ってことで、ダイヤ改正から4月頭までの最後の期間はきっと乗客も増えるんじゃないかと…ファンとかマニアとか思い入れのある人々とかで…春休みにもなることだしね。 それに4月頭の完全引退までの間に200系に乗って出かけられるような予定もないし… よし、じゃ、帰りに新幹線だ! …ってことで。 上野から大宮まで1駅、ほんの15分くらいだけど…と思ったら、帰りに乗れる200系新幹線は、あら、まぁ、上野には止まらないのね。 それでは始発の東京駅から乗車! 東京駅発20時12分の『とき347号』 新幹線がホームに滑り込んでくるのも、乗客が降りた後に手際良く車内がお掃除されるのも他の新幹線と変わらないのだけれど、これから「さぁ乗るぞ!」っていう車両が200系だと、何だか他の車両では味わえないワクワク感があるんだよね、今でも。 高校を出て自分で稼いだお金で初めて乗った新幹線。 せっせと上越にスキーに通うのに一番お世話になった新幹線。 父の田舎に行くために父と2人で乗った新幹線。 全部200系だったよね。 2004年の新潟県中越地震の直撃を受けて脱線したものの、死者はおろか1人の怪我人も出さずに乗客の人命を守りきった『とき325号』も200系だったよね。 国鉄時代の車両は今の車両と違って重たい鉄の塊だったけど、その分頑丈だったしね! そんなこんなで一番思い出深い特別な新幹線、200系。 だから最後にもう一度ぐらい乗っておきたいな…って思ったもので。 ありがとう200系。 ![]() 東日本大震災から2年が過ぎました。 2年前の今日は父もまだ存命でした。 父が入院していた病室で一緒にTVのニュース見てたんだよ…帰宅困難者で帰れなかったので、設備課で自転車借りて父の入院先まで行ったんだけど。 あれから2年。 復興はたいして進んでいないですね。 未だに行方不明の方も大勢いるし… 震災直後は関東でもいろいろなモノが店頭から消えたし、その後の原発事故もあり日本中が節電に意欲的になっていたりしたけれど… 今は東京や埼玉は震災以前と変わらない生活をしているし、一時は自粛で消えていた店のネオンなんかもしっかり瞬いてるし… 普通の生活が送れるというのは嬉しい事だけれども、一方では未だに仮設住宅で不自由な生活をしている人達も大勢いるんだよな… いつまでも俯いているのはよくないけれど、前を、先を見るのに一生懸命になりすぎて忘れてしまってはいけないこと、あるよね。 また1年が過ぎたという節目の時期にあの日とそれに続く日々を思い起こしてみる事も必要かな、と。 直接被災された方々は思い起こすのも辛い事ばかりだろうけれど、直接被災したわけではない我々こそがしっかりと思い出さないといけないのではないかな… …アノ頃に焦って揃えてみた非常食とか、家の隅っこで眠っているご家庭も多いのではないかと… 賞味期限を確認して、新しい物に取り替えておくのも忘れずにね!…たぶん、我家も、なんだけど…(^^; ![]() 今日も引き続きいい天気…ではあったけど、午後からものすごい強風!! 大宮駅まで写真を撮りに出かけたんだけど、大宮に着いて案内板を見たら、あら、まぁ! 東武野田線・東武日光線・東武伊勢崎線・東武スカイツリーライン・水戸線・武蔵野線・八高線・宇都宮線・埼京線等々、実に22路線が強風のため運転見合わせやら遅延やら… 東武線壊滅的だな…帰れないじゃん…ま、いっか、とりあえず新幹線が走ってれば! 新幹線の写真を撮りに来たんだから、2時間ぐらいはホームにいるしね。 今はダメでも2時間後に運転再開してればいいよ、東武線! ってことで、新幹線ホームへ。 流石に新幹線も強風の影響は受けているけど一応動いてる…遅れは出てるけど。 遅れが出ても運休にならなければいいよ、来てくれれば! 今日のお目当ては200系新幹線です。 ローレル賞取った事もあるんだよ! 上越新幹線として頑張ってたんだけど、今月14日のダイヤ改正で無くなっちゃうから。 この新幹線が無くなると国鉄時代に作られた新幹線は全て無くなっちゃうんだよ。 子供の頃『新幹線』といえば鼻先の丸っこい斬新だけどどこか愛嬌のある顔してるけど世界に誇れる特急なんだぜ!ってイメージだったんだけど…今じゃ丸っこい鼻先どころか…… 本日の『とき327号』、もともとのカラーの200系。 社会人になって自分で稼いでスキーに行くようになって、どれだけお世話になったことか… こちらは『とき331号』、リニューアル後のカラーの車体。 そして最近の新幹線…鼻先が丸っこいどころか長過ぎてフレームに収まりきらないよ! 古くていろいろ大変な車両ではあるけれど「ラストだと思うと感慨深いですね…」って運転士の方もおっしゃってました。 ラストランまであと4日なんだけど…1回ぐらい乗っておこうかな…乗っておけるといいな… 忍者ブログ [PR]
|