思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 『発熱外来』開設しました! 国内でも新型インフルエンザの感染者が出始めましたが、これは関東地方に来るのも時間の問題だろう…ってことで『発熱外来』を開設しました。 基本的には新型インフルエンザ感染を疑った発熱の場合はまず保健所等へ電話して指示を仰いで下さい。 病院側は都からの要請を受けて『発熱外来』を稼働させます。 …で… 先日シュミレーションをやったわけですが… 国内で渡航歴のない人達の間でも感染者が出てしまったわけなので、もうわけわかんないよね〜 シュミレーション時にはあくまでも都からの要請に基づいて、って場合しか想定していなかった模様。 「普通に外来に来た人が熱っぽいって言ってる場合はどうするんですか?」って聞いたら「まず保健所に電話してもらって…」ってことでしたが、こうなってくると、渡航歴とか関係なく「ちょっと熱っぽい」ってだけで過剰に反応する事になってしまいそうな予感… 病院まで来てしまった人に「電話してから出直して来て」ともなかなか言えないし、インフルエンザに罹っているかどうかだけの簡易検査ならすぐに出来るので、とりあえず都から要請があった場合以外にも直接来院して発熱してる人に対して対応しましょうってことで、そんなこんなを全部ひっくるめての『発熱外来』開設。 …ってわけで、結果的に規模も大きくなったので先日のシュミレーションとはあっちもこっちもまるっきり違う模様。 あのシュミレーションは何だったんだろうね〜?な状態だったり…(^^; とりあえず『疑わしきは院内に入れない』って方向で、受付から検査・会計まで全部院外でやるってことでテントを立てて特設外来…っつーか、見た目はアレだ、災害時の簡易診療施設…ま、テントだからね。 それでも検査&待機所はそれ用のテントだからいいけど、受付なんて運動会とかに使う屋根だけのテントだぜ〜 で、救急部とは別に呼吸器科の先生を呼んで診察してもらうことに。 なので、院内では普通に救急車の受入れもOK。 先日のシュミレーションでは事務サイドが患者さんと接することもないような話しだったんだけど、今日の流れだと受付とお会計で患者さんに接触する状態に! ってことで事務方から一人担当を………あー、やっぱ、あたしかぁ〜σ(^_^) 一応流れの説明とかの打ち合わせをするというので「統括氏呼びますね」って言ったら「来てもらってもあんまり関係ないよね…何が出来るわけでもないし…」って課長に言われちったよ!! や、そらそーだけどもさ…あたし派遣だし…こんだけ大規模な話になっている一種の災害対応を会社通さないで私が勝手に請け負うわけにもいかないじゃないですかぁ〜 統括氏は今日からテント立てて対応するってことすら知らないんだから…話しぐらい混ぜてあげて!! 結局、院内PHSを装備させられましたよ。σ(^_^) で、実際に患者さん対応する時にはサージカルマスクではなくてN95マスクとガウン(オペ時に先生方がオペ着の上に来てるやつ)と手袋着用という… しかも、コレつけてる間は院内には入れない… 患者さんごとに着替える必要はないけれど、院内に入ったりするのに一度脱いだらポイ! 実際に患者さんが来院して受付したら、診察・検査をして検査結果が出て処方が出てからお会計なのでそれまで待機してないといけないんだけど……暇っ♪ ひっきりなしに患者さんが来るような事態になっても困るけど、待機時間がやたらと長くって… 今日はお天気も良くて気持ちの良い陽気だったから良かったけれど… 木曜日あたりからお天気イマイチで、金曜日には雨予報なんだけど…雨の日はどうするんだろう? いや、まて、その前に…当直時間帯はどうするんだろう…? 呼吸器科の先生だって四六時中対応できるわけじゃないし…えっと、今日の当直医は…S先生だ! ま、とりあえず明日もお天気いいらしいから…パソコン持参で外でミーティングの資料作りとかする感じかなぁ… …でも風があると資料が吹っ飛ぶんだぜ!(^^; PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|