思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ![]() 今日はひさしぶりにカルテ作成のためのデータ入力をやったよ。 診療申込書に記入された名前とか住所とかを入力してカルテを作るんだけど… 一応、郵便番号を入力すると住所を自動検索してくれる機能がついていたりします。 でも『平成の大合併』には全然対応していないので、合併後の住所は全部手入力だったりするんだけど。 で… まず、基本的に郵便番号を書いてくれない人が多い! 郵便番号を書いておいてくれれば字が超達筆で読めなくても住所の入力が出来るんだよ、とりあえず。 郵便番号を書いておいてくれれば『平成の大合併』と無縁のトコなら改めて住所の入力をしないで済むので時間短縮にも繋がるんだよ。 なので、書いてくれよ、郵便番号!! しかし… 郵便番号を書いてくれても間違えている人がかなり多い。 台東区の人のはずなのに書いてある郵便番号を入力すると文京区が出てくるとか、酷い人の場合は違う県の住所が出て来ちゃったりで、かなりビックリします。 自分のトコの郵便番号をわかっていない人って、実は相当いるんだな…と驚いてみたり。 いや、驚いてる場合じゃないんだよ、実際は。 こーゆー人のおかげで余計な時間を喰ってしまう。 1人につき30秒くらいのロスだとしても入力しないといけない人数が多かったりすると…ね。 本来は7桁の正しい郵便番号を入れれば後は番地だけで良いはずなんだから、もっと郵便番号を有効活用しましょうよ! なんだか郵便局のまわし者みたいだけど、折しも『年賀状』を書かないといけない季節ですよ。 この機会に、今一度ご自分のところの正しい郵便番号を確認することをお薦めしちゃいますよっ! PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|