忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日救急車で当院に搬送されたAさんが本日転院しました。

この方、B病院にかかりつけで、昨日も診察に行く予定だったのだけど、具合がよくなくて救急車を要請。
救急隊は当然B病院に打診してみたけれど受入れを断られたと当院に搬送してきました。
ウチは受診予定だったりしたら極力受入れするけどね…状態によっては救急じゃなくて受診予定だった外来にまわすこともあるけれど。
…おかげで救急車をタクシー代わりにしてんじゃないの!?って方も稀にいらっしゃいますけど…そーゆーのはやめて下さいね!

件の患者さん、こちらで初療をすませ入院が必要と判断をしたもののB病院がかかりつけのため、そちらで入院出来ないかと医師が問い合わせをしたのだけれど…
医師対医師で話しをして検査結果等の話しもしたのだけれど…
とりあえず診療情報とCT画像を持って来い、と。
それを見てから入院出来るか決める、と言われたんだけど…どう?ってS先生に訴えられたよ。

「…なんですか、それ? あっちがかかりつけでしょ? で、ダメって言われたらどうするんですか?」
「そしたらウチで入院だよね…向こうの先生と直接話しして、診療情報も伝えたのに…信用してもらえてないみたいだよね…」
「うん…なんかションボリですね…」
「まぁ、でもCT画像とか電話じゃ見れないからね…」
おぉ、そうか!
いや、でも、それ、メールで送るとか出来ないんだろうか…?
検査データの数値は電話で直接伝えられるし、診療情報提供書そのものもFAXで送ったりできるけど…

ん?そういえば診療情報提供書も郵送やFAXはあるけど、メールで来る事ってないような…
誤送信があるからメールはいけないんだろうか?
誤送信の危険性ならFAXだってあるんだけどね。
ぶっちゃけ、間違って送る危険性なら郵送にだってあるけどね。
結局、付き添いの家族の方が診療情報提供書とCT画像を入れたCDを持ってB病院にお伺いに行く事に。
「どちらに(入院するに)しても準備とかあるので、わかり次第電話下さい」
「はい…あの…先生は何時頃までいらっしゃいますか?」
「僕、当直なんでずっといるから大丈夫ですよ」…ってことで。

そんなこんなで、ご家族にわざわざ出向いて頂いた結果、とりあえずウチで一泊入院して、明日転院してくるようにって言われたということで、当院に一晩お泊まり頂く事になり…。
無事に本日転院していかれましたが…

しかし…
医療機器もいろいろ進歩してCTやMRIの画像もオンラインですぐに院内のどこにいても参照できるし、オンラインでレセプトの請求もでき、オンラインで都内の病院のどこで何科を受入れ出来るのか検索でき(タイムラグが大きかったりするのが問題だけどこれは病院側の入力の問題だからな…)、カルテだって電子化されてるのに、病院間のデータのやりとりがこんな状態とはビックリだ!
あれって、付き添いの方がいなかったらどうするんだ?
誰か病院の人間が出向かないといけないんだろうか?
ウチの救急って事務方いないし…医師とか看護師が出かけて行かないとダメなんだろうか?
そんなことになったら、その間ウチの救急受入れストップするかも…って、それもなんだか本末転倒っていうか…間抜けな感じだな。(^^;
 

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 色々 HOME 代車 >>
Designed by 桜花素材サイト