忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



地震から10日が過ぎ…
今でも時々揺れを感じる事はあるし、実際まだ結構な頻度であっちこっちが揺れている。

こんな状態だから当然といば当然だけど、西の方に電車乗りに行くのは自粛。
この連休にビッグサイトで予定していた同人関係の催しも中止やら日程未定の延期やら。

だけどほとんどのTV番組は元通りの編成になり、電車も本数が少ないなりに動くようになり、人々もそれなりに出かけるようになり…
買い物に行くと商品によっては相変わらず棚が空っぽだったりするけれど…
まぁ、ようするに全体的に規模が少々こじんまりした感じはするけれど、ほぼ平常通りに動いてる。
ニュースを見ればまだまだ被災地や原発がクローズアップされてはいるものの、地震発生当時に比べればそれも少なくなったな。

先週一週間の疲れを癒すべくお隣の温泉に行って来たけれど…
露天風呂でのびのび手足を伸ばしながら思わず「あぁ、気持ちいい〜」って思っちゃったけど…
あぁ、温泉天国日本!…でもそれ、要するに地震大国ってことだよね。
ニュージーランド地震の時のように海の向こうの話しではなく、同じ国内のほんの400キロ程先の人々が大変な思いをしているのに、こちらではノンビリ温泉に浸かっているのも何だか申し訳ない気もする。
かといって、被災地の人々を思って悲しい顔して暗い中でお風呂も我慢して彼らと同じような生活をすることもないんだけどね。

なんかこう…ほぼ平常通りの生活をしているのが申し訳ないような気がするのだけれども…
うん、とりあえず物がちょっと少ないとか手に入りにくいとか電車が少ないとか混んでるとか、多少の不便には文句言わないで、また明日から頑張ろう!
 

拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こんにちは
関東地方も、揺れがまだありそうですね!品不足は、解消されそうだとニュースで言ってました。
高知は、水くらいが少ないですが、ほかは大丈夫なようです。3連休は福岡の田舎へ車で行ってきました。疲れました。
毎日の満員列車の通勤ご苦労様です。高知も残り2ヶ月かなです。
KINO 2011/03/22(Tue)16:41:04 編集
Re:こんにちは/
KINOさん、こんばんは。
流石にそちらの方は揺れなかったですか?
未だに広範囲にわたってチョイチョイ揺れるので落ち着かないですね〜
さっきも揺れましたし…


>品不足は、解消されそうだとニュースで言ってました。
>
そろそろ最初に焦って買い漁った人々も冷静になってくれてると良いのですが…
あの惨状をみちゃうと気持ちはわからんでもないけれど…
そうやって無事な場所で不必要な程消費しちゃうと、供給が追いつかなくて本当に必要な場所に届かなくなっちゃって間接的に救援を妨げる事になってしまうから、落ち着いてちゃんと考えないとね。


>3連休は福岡の田舎へ車で行ってきました。疲れました。
>
おぉ!
地震騒ぎがなければ私もそっちの方に行くつもりだったんだけどなぁ…|||||(_ _。)|||||
KINOさんは福岡まで車で行って来たのですか?
結構時間もかかったのでは!?
お疲れさまでした。(^^


>毎日の満員列車の通勤ご苦労様です。高知も残り2ヶ月かなです。
>
通勤って、体力使いますね〜
満員電車と乗り換えを避けて通勤していたので、どちらも避けられない現状はなかなかに疲れます。( ̄_ ̄|||)
そちらでの生活も残りわずかなのですね…
KINOさんがいる間に行ければいいな…って思っていたのですが…残念!
最後まで体調崩したりしないようにして下さいね!

 
【2011/03/22 23:57】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< 食堂 HOME 混乱 >>
Designed by 桜花素材サイト