思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 8月にチリの鉱山で起こった落盤事故。 33人が地下に閉じ込められていたけれど、本日全員無事に救出されたそうな。 いやぁ、良かった良かった! 劣悪な環境下でむさ苦しい大の男達が顔を突き合わせて閉じ込めれてる状態って、本当に大変だったと思うよ、体力的にも精神的にもね。 それでも全員無事に救出されて良かったね。 しかも、当初の予定より大幅に早く。 落盤があって地上に戻れなくなったものの、落盤そのものに巻き込まれずに避難所に退避出来た事、既存の穴があったため、換気や物質供給が出来た事がまず助かった大きな要因だとは思うけど、たぶんもう一つ、協力なリーダーシップを持ったリーダーがいた事が全員の生還に繋がったのは間違いないと思うんだ。 状況を正確に見極め、現状を冷静に分析、判断し、全員をきちんと納得させて協力させるという、すぐれた危機管理能力を持った人物がいたからこそ、じゃないかと。 今回最後に救出されたルイス・ウルスア氏がそのリーダーだったということだけど、全員の無事を確認してから最後に自分が上がると自ら最後の救出を望んだとか。 そんなルイス氏、みんなからの信頼も厚くルイス親方って呼ばれてるそうだけど…いい響きだな、親方! なんか、こう、ホントにみんなから信頼されて頼られてるって感じで。 もちろんチリ政府の判断や対応も良かったし、その政府を指揮して現地に足しげく通った大統領が発揮したリーダーシップも重要だったと思うけど…でも、ぶっちゃけ政府は国の威信とか、大統領は人気獲得とかいろいろ大人の事情も絡んでる部分があるんじゃないかと…(^^; そう考えると、親方のリーダーシップとその仲間達の結束力や家族との絆ってのは、純粋に生きるためのものなので、勘ぐる余地もなく応援する気になれたり。 でも、こういう極限の状況じゃなくてもルイス親方みたいに優れたリーダーシップを持った人にいて欲しいと思うよね。 ウチの今の統括さん……… かといって、私は一番上に立ってどうこうって気は全然ないし。 私、二番がいいです。 優秀な一番が更に力を発揮出来るように支える二番が私の理想です。 何をおいても全力で補佐したい!って思えるような親方が欲しいです!! PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|