思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() …伝心? 救急処置の中のある項目について、S先生と相談して必要ならコスト伝票の画面に載せてもらわないと…って思ってた事があったのだけれど、S先生も忙しいし、いつなら話しが出来るかな?…って思っていたら、電話が鳴った。 「はい、初診受付サラです」 「あ、Sですけど…あのさ、この間救急車で搬送した人いるでしょ? あの時のコストさ…」 「あぁ、T先生が一緒に行った時の…私が事前に確認したので取ってますよ!(^^)b」 「でもコストないでしょ? カルテ記載は?」 「N先生にお願いして、わかるように記載してもらいました(^^)v」抜かりないんだぜ! 「これさ…コストの方…ね…?」 「ですよね。 あった方がいいですよね? 正にその件で先生に相談に行かないと!って思ってたところなんですよ〜」 うわぁ〜(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 見事に通じたな〜 以心伝心!? …や、本当は逆か… 以心伝心…心で以て心に伝える… もともとは仏教用語で言葉や文字を使わないで師の心から弟子の心に奥義を伝えるって意味なんだけど。 敢えて例えるなら、どう考えてもS先生の方が『師』だよね…医師だし… でも、そこから『言葉に出さなくても心が通じ合うこと』を以心伝心というようになったようなので、まぁ、間違いではないか。 いやぁ〜、でもこの以心伝心って良いよね。 『一を聞いて十を知る』ってのもそうだけど、こういう相手は話しが早いもん。 話しが早ければ仕事も捗るしね。 『十を聞いてようやく一を知る』ような方々が多かったりするとストレスも溜りまくるんだー!! 願わくば、自分自身が常に以心伝心・一を聞いて十を知るって存在でありたいと思うんだけど…難しいねぇ〜(><) PR この記事にコメントする
お疲れ様
『一を聞いて十を知る』良いですね!なんて言えたもんではないですが、忘れぽっくなって来ました。孫もできて、おじいちゃんですからね!
仕事も大変そうですし、頑張ってくださいね! JMは、もう殆ど同じメンバーでやってます。時折、当たらし人が来ます。歓迎ですね! Re:お疲れ様/
![]() >『一を聞いて十を知る』良いですね!なんて言えたもんではないですが、忘れぽっくなって来ました。孫もできて、おじいちゃんですからね!
こんばんわ、いつもありがとうございます。 ふふ… お孫さんが出来たら『おじいちゃん』の称号Get!になっちゃいますけど、まだまだっ! 『おばあちゃん』の称号は持っていませんが忘れっぽさなら私もかなり…(^^; >JMは、もう殆ど同じメンバーでやってます。 > そうですか〜 なんかJMは『熟練職人集団!』ってイメージがあります。 楽しみながら頑張って下さいね! 忍者ブログ [PR]
|