思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 先日『食堂デビュー』をしました。(^^ えっと…『公園デビュー』みたいなもん? 院内に外部の人用の食堂はないのですが職員食堂はあります。 職員さんは名札でピッってやると給料から天引されるけど、病院から給料をもらっていない私達は予め食券を買っておきます。 しかし、この食券が…総務で販売しているのだけれど週2回、午前中しか販売してくれなくて…外来受付やってたら買いに行けねーだろうがっ!な代物なわけで…( ̄∩ ̄# そんな文句を言っていたら別の部署の人が「じゃ、今度一緒に買っておいてあげる」って言ってくれて、目出たく食券Get! 勤務5年目になろうかというところでようやく食堂デビューと相成りました♪ 勤務長いけれど食堂使ったことがなかったので、ご飯食べてると「あれ〜、珍しいね、どうしたの?」ってチョイチョイ声をかけられます。 「食堂デビューしたの〜、よろしくね!(^_-)---☆Wink」 いやぁ〜、食堂、便利! 院内にあるから寒い日とか天気の悪い日は外に出ないでいいし。 メインのおかずは3種類から、副菜は2種類から選ぶのだけど、ご飯とみそ汁と、その他のちょっとしたおかずは食べ放題だし。 現在、計画停電の煽りで通勤が不便になっているため、毎朝5時半過ぎには家を出ないといけないので、お昼の用意をする時間もイマイチ… 近場のコンビニで何か買おうにも、この状況でイマイチ食料が乏しいし… 当院でもメインも副菜も当面1種類しかないけれど、でもご飯とみそ汁はイッパイ食べれるし… それに何といってもお弁当持って行くのと違って暖かい物が食べられる! 暖かいもが食べられるって、大事だよね… ってことで、地震以来ちょくちょく食堂のお世話になってます。 ありがたや、食堂!!\(^▽^)/ PR ![]() 夕べは電車が動かなくて帰れないため職場にお泊まりという恵まれた帰宅難民として一晩を過ごしたわけですが… ついこの間はコッソリ更衣室に泊まったけれど…今回は堂々とではあるけれど…よもや月イチで職場に泊まるハメになろうとは…(^^; で、今日は早番で残番。 もう一人の早番の人が来ないけど…ま、状況が状況だし、私、泊まりだからね。 早目に準備を始めてチャッチャと終わらせてやったぜぃ! 泊まった人、他にもいたけど早く出て来て手伝おうとかいう人は…いなかったね! 昨日の地震直後には地震による怪我人もチョコチョコ来てたけど、今日は別に。 でも午前中だけで20台近い救急車受入れたよっ! 地震関係の人は別にいなかったけど。 でも救急隊は地震の影響を思いっきり受けてる模様。 「A救急来るよ!」って救急科から連絡もらったけど…「や、A救急、今来てるよ?」 「うん…何か、まだいるらしいよ」 「救急車そんなに持ってたっけ?」 とか言ってるうちに…来たよ、予備車! 「A救急第3です!」 「第3って…いくつあるんですか?」 「第1、第2、第3ってあって、増強して今日は第1と第3が動いてます」 「なんと…」 「東北の方にだいぶ応援に行っちゃってて少ないんで普段3交代なのを2交代で動いてるんですよ。 非常召集かかって、みんな自転車とかバイクで出勤ですよ!」 「うわぁ〜、お疲れさまです…」 その後来た別の救急隊でも状況は同じ感じでやはり増強しているらしい…いや、大変だな、救急隊。 その後もA救急第1とA救急第2がとっかえひっかえやってきて…だんだん、どっちがどっちかわからなくなってくるし!(@o@) パパ上のとこに行ったらA救急第1、第2のどっちかわからないけど遭遇しちゃって… 目の前を通り過ぎた救急隊の方が「?」って顔して振り向いて…戻って来た「あれ? ![]() …そういえば、上野のパンダさんは怯えてないだろうか? ![]() 結局、言っちゃいました。 「昨日は20時過ぎだったぜ、いぇ〜い!」って…( ̄∇ ̄) 「え? 何が?」 「外来終了時間に決まってるじゃないですか〜」 「えぇ〜!? そんな時間までやってる科があったの? どこ?」って居合わせた看護師さんもビックリ。 「一人しかいないじゃない…」ってS先生。 「あぁ〜」…敢えて名前を出さなくてもみなさんご存知。(^^; 「いや、まぁ、残業代稼がせて頂いてるからいいんですけど…でも20時も過ぎるんなら晩御飯を支給して下さい…お腹が空きました…」って訴えてみたら「でしょ!?」ってS先生、なんだか我が意を得たり!な感じ。 「僕だってさ、ここが忙しくてご飯に行けない時は看護師さん達にご馳走してるんだよ? 今までだって何回ご馳走したことか…」( ̄  ̄) (_ _)うんうん… あら、そぉ〜 「ふ〜ん…私もずいぶん内緒の救急の作業してるけど、全然ご馳走してもらったことないなぁ〜(¬д¬。) ジー」って(若干趣旨が違うけどついでなので)訴えてみた。 アヤツめ…うわぁ〜、墓穴!って思ったのかどうか…何も聞こえなかったフリして黙って目を逸らしやがった! なんてヤツだ!(○`ε´○)プンプン! 「昨日の書類どうした? あんな時間に持ってくるからさぁ…」とかって話しまで逸らしちゃって! まさか本気でこの間のココア1本で済むと思ってるのか、コラッ! …果たして私がご馳走してもらえる日は来るのでしょうか…? ![]() 昨日はお休みだったけど、そういえばS先生は当直だったのだな… そして今日は午前中からお会計を作る係だったので救急に行く事もなく… お昼前に用事があって一度救急に行ったら看護師さんに「『今日もサラさんいないの?』ってS先生が言ってたよ〜」って言われたけど…さっき顔会わせたじゃん… 「午後からは受付にいますよ〜」って言ったけど、先生は午後から外来だ…あら、擦れ違い…(^^; そして休み明けの本日は残番。 外来の終わらない先生がいるのだけれど…あら、まぁ、やっぱり… 残ってる患者さんは全部で20人程…そのうち半分は件の先生… 残診を聞きに行ってきた人が「今日はサラさんが残番ですか?」って…そうですけど、何か? 「やっぱり…けっこう終わらなそうだから…」って…うぅむ、一度も一緒に残番をやったことのない人からも『サラさんが残番に入ってる日は終わらない』と認識されているらしい…orz 残番に突入する前にS先生に書類をお願いするべく救急へ! 「なんで、こんな時間に持って来るの?」 「だって、先生、午後は外来に入っちゃってたから…」 「もう、今日はダメだよ」 「わかってます。 期限までまだまだあるので大丈夫です!」とめげずに押し付け「残番だから戻らないと…終わらないですよ今日は…」って言っちゃったら… 「5時以降まで持ち越さないようにって言われてるはずなのに…何人?」 「え…たぶん10人ぐらいはあの先生のとこ…」 「ちゃんと名指しで注意してるのに…もう一度言わないと…」ってPHSを取り出した… とりあえず残番に戻ろうとしたら、S先生に呼び止められたよ…「ちょっと待って! 直接話して!」ってPHSを差し出された。 へ? 直接? 私が? 誰とっ!? 差し出されたPHSをやむなく受け取り「医事課のサラですけど、S先生に直接話すようにって言われまして…」 「あぁ、はいはい!」…って、そこかぁ〜! いやぁ、件の先生に「早く終わらせてよ!」って直談判かと思ったら…もっと上の方だった!∑( ̄[] ̄;) でもさ〜、なんか、私がチクったみたいじゃん… 残番も19時くらいまではいいんだけど…小銭稼ぎだしね…(*゚ro゚)ヒソヒソ… おかげで今日も残番が終わるまでに、休んでた間の救急カルテチェック100件分くらい終わったもんね〜(^^)v とか言ってたら今日は20時を過ぎました… 明日S先生に「終わったの20時過ぎだったぜ〜!」ってチクっちゃおうかな……(-。-) ボソ ![]() ![]() 午前中の救急の先生の受け持ち時間終了間際に救急隊から立て続けに連絡がっ! 「先生、まだいてもらえますか?」 「いいですよ〜、大丈夫です!」 「ありがとう! じゃ、救急、受けます!」 てなわけで続々と救急車到着…しかも、大物来たっ! 午後から救急担当のS先生もやってきて、ようやく少し落ち着いたところに行ったらS先生に呼ばれた。 「あ、サラさん!」 「はい!」 「これ…食べてって!」 「はい? ![]() 「あら、まぁ、いただきます♪ どうしたんですか?」 「今日、大変だったから…食べて…」 「あ〜、先生も来た瞬間から大変でしたもんね」 「うん…いた人には分け隔てなくあげないと…足らない分はまた買ってくるから!」って… 『いた人には分け隔てなく』って、私、せっせと受付しただけで、ずっと救急にいたわけじゃないですけどね…でも、ちゃんと勘定に入れてくれてるんですね、ありがとう、S先生大好きだ♪ 『食べ物をくれる人はいい人だ』じゃないけれど、ちょっと落ち着いた時に「お疲れ様、一息ついて」ってこんな風にしてもらえると嬉しいよね。 看護師さんとか女性が多いしね…心得てるな、先生!(^^)b S先生、残りの人数を数えて「足らない分、買ってくるから…」って出て行ったけど……とりあえず白衣は脱いで行こうよ…ヾ(・・;)ォィォィ 忍者ブログ [PR]
|