思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)
カレンダー
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。 続かなくても別に良し。
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
アーカイブ
カテゴリー
最古記事
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() ちょっと自宅でパソコン作業中、気分転換にネット上をフラフラしてみる。 面白いトコを見つけたり、興味あるトコをみつけたりすると、そこからどんどん先に進んでしまい、なかなか戻って来れなくなるという…f(^^; 今日は某社の通販ページでこんな限定品を発見!! 売れるものは何でも売って資金の足しにしようという心構えは立派だけど… この商品を紹介しているおおもとのページがすごいよ! 目玉の(?)限定商品(2,100,000円)が1,000円のカレーや840円のキーホルダーの間に混ざって紹介されてるし! しかも通販ページにあるくせに「商品が大型のためカートには入りません」とか書いてあるし!(^^; 売る気が有るんだか無いんだか…まぁ、これで売れたらラッキー!(^^)vな感じ? 果たして今月下旬までに売れるのかっ!? …モノが500系新幹線の先頭車両で土地とお金がガッツリあるなら欲しいけど… 銚子電鉄のぬれ煎餅をパクっているのか対抗しているのか、オリジナル『揚げぬれ煎餅』を売ってみたり、『乗務員訓練生募集!でも総訓練費用700万円は採用時に自分で払うんだぜ!』なんて人材募集をしてみたり、なかなかにユニークな試みで頑張っているこの路線…一度乗りに行ってみようかな?…なんて気になってくるね! とりあえずお土産は1,500円の最中がいいな…って思ったら…わかりにくいけどSOLD OUTになってるよ! …ところで、いすみ鉄道って、なんでムーミンなの? PR ![]() 突然ですが、訳あって足湯…足湯なんだよ、コレ! …なんて言う程の事でもないけど… 実は今日はちょっとハードな計画を立てていたのだけれど…ウッカリ寝過ごしちゃったので、残念だけど前半の予定をキャンセル…来年もあるから… 来年もなく、終了まで日がない午後の計画実行のために鬼怒川温泉へ! 『私鉄特急スタンプラリー』なるものをやっているのだけれど…他はともかく、地元東武線ぐらいはコンプしておきたいじゃん。 先日ワンコインでスペーシアに乗ったから賞品はもらってるけどスタンプが…スタンプラリーなんだから賞品だけじゃなくてスタンプ帳も埋めないとっ! そんなわけで、特急スタンプラリーなんだけど、快速に乗って鬼怒川温泉へ。 快速だけど往復乗車賃2000とうん百円かけて出かけて行ってスタンプ1つだけ押して帰ってくるのも豪気すぎる…(^^; で…鬼怒川温泉は駅前に無料の足湯コーナーがあるので、そこでノンビリ足湯に浸かってみたわけで。 そしてお昼は、ここまで来たら自分的定番の湯葉ラーメン。 直径6cmぐらいの味付け巻き湯葉と、豆乳が滴りそうな生湯葉が入ってます。 こーゆー巻き物ってチマチマ剥がして食べたいような、ガブッ!と一気に食べたいような…悩む… 暑かったので食後にはとちおとめのソフトクリームなぞ♪ 帰りがけ、ついでなので日光方面まで足を伸ばして、携帯位置ゲームのスタンプもGetしてきたよ。 栃木県のスタンプ&お土産、コンプだぜ!(^^)v 「鬼怒川温泉のスタンプ押さないと…そうだ、湯葉ラーメン食べに行こう!そんでもって足湯だ!」ってわけで無事にスタンプもGetしたし、いろいろ満足。 足湯だけでもかなりリラックス&リフレッシュ出来たし! …でも東武線の分はまだ浅草が抜けてるよ…がんばれ私! 帰りに見かけた野岩鉄道の赤ベコ電車とJRの偽スペーシア。 『きぬ』とか『けごん』の名称はともかく『スペーシア』を名乗っていいのは東武線の100系だけだぜ! ↓ ↓ ↓ …ってことで、コッチが本物スペーシア…なんだけど… つくづくヘッドマークが似合わない…orz ![]() ![]() せっかくの七夕なのに雨です。 「天の川が溢れちゃうから織り姫と彦星が会えない〜」ってな事を最近のちびっ子が信じているかどうか知らないけれど… でも雨は地球上のもの、天の川も織り姫も彦星も地球外のもの。 なので、どんなに雨が酷くても大丈夫なんだよ。 むしろみんなに見られないからいいんじゃないの? …なんて夢のない事を言ってはいけないのかな… 台風よりも夏の風物詩になりつつある連日のゲリラ豪雨であっちこっちに被害が出ています。 特に九州じゃ口蹄疫の問題もあったりで大変なんだけど… 今年もやるのかな…川内の車両基地公開。 やるのなら行きたいな…800系のメインの基地が川内なのも今年が最後のはずだから。 とか思いつつ、だけど遠いし、寝台特急なくなっちゃったし…でも飛行機使いたくないし…あくまでも電車で行くなら幾らかかるんだろう?と思ったのでザックリ計算してみた。 時間的な事も考えてサンライズと新幹線を使って計算してみた。 …片道35,900円…うきゃっ!…でも時間的にはいい感じ。 だけどこのルートで往復すると71,800円!! …無理だろ〜!!orz だいたい前日には仙台に行ってるし! とか思っていたら… 川内車両基地公開は口蹄疫の影響で今年は中止になったそうですよ。 …はて…これは地域のみなさんにとっては深刻な口蹄疫被害のうちの一つである事に間違いないのだけれど… 私的には喜んでいいんだかどうなんだか…ちょっと複雑な気持ち… ![]() ![]() 職場で、あるノートを使っていたら、コレがなんだか好評♪ …っていうか、ネタ的にオイシイというか…目にした人はほぼ必ず「うわぁ〜、何それ!?」って言う代物。 そんなにインパクト強いですか〜? ………うん、強いんだろうな……… そういえば私も始めて見た時「うわぁ〜!なになにっ!?」って思ったんだっけ…(^^; どんなノートかと言うと… こんなの ↓ (H20.10.14はたぶんこのノートのデビュー日。 ちなみに10月14日が『鉄道の日』) 切符じゃないですよ〜 ノートですよ〜 ちなみに右隅で光ってる丸いのは500円玉です。 ほら、切符よりずっと大きいでしょ? うっかり130円かと思ったら、550円もするノートでしたよ! このノートを使っていたら職場の係長の目にとまり「何、それっ!? え?ノート? 面白い!! いいなぁ〜」って何だかエラく気に入った模様。 この方、実はけっこう電車好き。 そして今月イッパイでいなくなっちゃう。 !(・。・)b …そうだ! 「なんでしたら餞別にプレゼントしましょうか?」 「ホントに? 欲しい!!」 「それじゃ、最後の日までに見つけられた買ってきますよ!」 自分で購入したのは何年か前の日比谷公園での鉄道の日イベント会場だったけど、確か鉄道博物館で売っていたはず。 ってことで、本日は仕事が終わった後に鉄道博物館へGo! ホントは明日にでも遊びに行きがてら探して来ようと思っていたのだけれど…明日はやらないといけない事がいろいろ出来ちゃってそれどころじゃなくなっちゃった…orz Teppa倶楽部の会員証があるから売店で買い物するためだけに入館するのもアリ。 そうじゃなきゃ入館料1000円かかるからね…売店覗くためだけには入れないよね。 売店で無事にお目当てのノートを発見したけれど… w( ̄△ ̄;)wおぉっ! なんとっ! 鋏痕(昔、改札で切符をパッチンしてもらった時にできた改札鋏の痕)つきバージョンのノートもあるよっ! 先日、電車居酒屋で飲みながらノートを見た面々が「コレ、鋏いれちゃえ!」とか言ってたけど…あるよ鋏痕入り!ちゃんと商品になってたよっ!! ↓ (S62.3.31はたぶん国鉄最後の日) 若干、使いにくそうな気がしなくもないけれど、ネタ的にはコレも押さえておかないといかんだろ〜!…ってことで2冊とも購入♪ ウケ狙いだけなのもアレなので、他に0系のイラスト入りのブックカバーも購入して、餞別はこんなところで。 最後の日にお渡しするのが楽しみですよ! 鋏痕入りの方のノートにどんなリアクションをして頂けるか…( ̄∇ ̄) ![]() ![]() JR東日本の東北新幹線に導入される新型車両E5系の愛称を公募していたけれど、決定したそうです、「はやぶさ」に。 12月4日に八戸ー新青森間を開業し、11年3月からE5系を導入予定。 現在運転士さん達が訓練中。 …だって… ふぅん…「はやぶさ」になったんだ。 はやぶさって速いよね。 狩りをする時の急降下速度は時速300Kmに達する事もあるとか… なわけで、公募では実は7位だったらしいんだけど、スピード感があってイメージにあってるって事で決定したらしいよ。 うん…はやぶさをデザインしたE5系のシンボルマークはちょっとかっこいい♪ でも、やっぱり「はやぶさ」って言うとブルートレインのイメージが強くって… 2009年3月の廃止からまだ1年ちょいしか経ってないからねぇ…「はやぶさ」って言われると、イメージはどうしてもブルートレイン!九州!!みたいな…方向、真逆じゃん…(^^; ちなみに公募で2位だったのが「はつね」だって…(^m^) JR東日本のおエラいさん達がVOCALOIDの初音ミクを知っているとも思えないので当然選ばれる事もないとは思っていたけれど、どのくらいの応募があるかは気になっていたところ。 2位とは…いやいやいや…どんだけ!? ちなみに1位は2002年に廃止された特急と同じ「はつかり」ってことで、ミクファンより鉄ちゃんの気持ちの方が強かったってことかな? ま、結局、どちらでもなかったわけだけど。 そうだ、E5が「はやぶさ」なら2012年度末に営業車両として投入予定のE6系は、いっそ「富士」とでも命名するといよ。 で、E5とE6を併結させて「ふじぶさ」とか言われるといいと思うよ! …そういえば、もうひとつの「はやぶさ」君の方… 頑張ってるよ! 着々と地球に近づいてるよ! どっちの「はやぶさ」も頑張れ! 忍者ブログ [PR]
|