忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

のち


本日で500系新幹線が東海道から撤退します。
1997年3月にデビューした500系新幹線は13年たった今見ても、変わらずカッコイイ!

他の電車でもそうだけど、最終日はきっと人出がすごい。
500系新幹線は山陽新幹線エリアではまだ運用されるけれど、こだま転用に伴ってパンタグラフとか変わっちゃうからね。
デビュー当時の姿は今日が最後ってことで、やっぱり人出がすごいんだろうな。
ま、普段ホームに入っている時でも写真撮影する人多いしね。

ってことで、最終日の本日は絶対写真撮れないよ…
ってことで、先週行って来たわけですが。
間近で見る500系は結構傷だらけだったよ。
…たった9編成でずいぶん頑張ったんだね…

最終日の本日は生憎の雨模様。
思い起こせば0系の最終日も雨模様だったような…
思い起こせば富士/はやぶさの最終日も雨とか雪だったような…
快晴ではなかったけれど、やはり先週行っておいて良かったな。

しかも…
昨日のチリ地震の影響による津波とオリンピック・フィギュアスケートのおかげでろくにニュースにも取り上げられないという…
なんかションボリな最終日だな。

でもそんな最終日に我が家に500系新幹線がやってきましたよ!
なかなかJR西日本エリアまで買いに行けないので通販でお取り寄せした500系バウムクーヘン!
先頭部分の造形もなかなか良く出来てます。
この先頭部分は手作業で折ってるんだって!
ちっちゃくて目立たないけどちゃんと『W1』って入ってます。
中身を食べたら0系バウムクーヘンの箱と並べて飾っておくよ。



長過ぎて全体は写メじゃ収まらないんだぜ…(^^;



 

拍手

PR


今月いっぱいで東海道新幹線から撤退してしまう500系新幹線。
先日のお誕生日に乗って来たので今回は撮る方を。

1997年3月にデビューしたJR西日本が誇る500系新幹線車両は乗る方はともかく駅での写真撮影じゃ今でも圧倒的に大人気。
そんな500系の東海道新幹線での最終営業運転日は日曜日、しかもお昼どき。
…となると、ホームは筋金入りの鉄ちゃんから通りすがりの子連れまでわらわらいて大変だと思うんだ、たぶん。
きっとそんな中では頑張れないと思うので本日撮影を決行。

いつも駅に停車している時にしか撮らないから同じような写真ばっかり…
最後くらいは、こう…走ってるトコを撮りたいな…
それも出来れば赤いライトの走り去る姿じゃなくて黄色いライト光らせて走って来るトコロ…
東京駅は終点&折り返し始発駅のため撮影チャンスは1度きり。
途中駅なら上りの後、折り返しの下りを待てば撮影チャンスは2回。
東京近くだと人、多そうだし…かといってあんまり遠くには行かれないし…沿線の撮影ポイントとか知らないし…
ってことで、今回も新横浜駅をチョイス。
在来線でトコトコと新横浜駅まで行って入場券を買って新幹線ホームへGo!

まずは東京駅に向かう上りのぞみ6号を待ってみたけれど、線路の感じから下りホームの方がいいかもってことで下りホームで待機。
ところがっ!
500系が来たっ!と思ったら、ホームに差しかかる前にこっちのホームを出発した下りの300系とすれ違って…あぁ〜、500系、300系の向こうだよ、なんてこったい…
でもションボリしてる場合じゃないよ!
こうなったら下りの500系を捉えるべく場所の確保だっ!
あわよくば上りのぞみ6号が出て行くところも撮れないもんだろうか…
ってことでホームの反対端を目指してダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ
だけど16両もあるW編成は全長404m…日頃の運動不足が…
いやぁ〜、『撮り鉄』って体育会系なんだね…

まぁ、とりあえず無事に下りに備えての場所も確保出来たので、あとはそのまま待つ。
最終日に頑張れそうもない私としては53分後に戻って来る下りのぞみ29号が撮れなかったらもうチャンスないからね。
時々やってくるN700系とかで撮影の練習をしつつ待つ。
…寒かった…

で、成果はこちら ↓





全然技術はなくてカメラに頼るしかなかったんだけど、こんだけ撮れたら良しとするかな…

おまけ
 結局、入場券で2時間近くもホームにいたもんだから、出る時には追加料金取られたよ!
 窓口の駅員さんに「写真撮影ですか?」って聞かれちゃったよ…(^^;
  

拍手

のち


来月、家族で日帰りでお出かけします。
電車での移動なので「電車ならあんたに任せるわ!」ってママ上の一言で、切符購入係に任命されました。

本日、仕事帰りに某駅みどりの窓口に寄って来ました。
最初は指定席だけ取っておいて、乗車券は後日でもいいや〜って思っていたのですが…
指定席を買ったついでに、ちょっと窓口の係の方に質問してみたら、大変丁寧にお得な切符の案内をして下さいました。
出発地が全員一緒ではなかったり、まぁ、いろいろな問題はあったのですが、テキパキとベストな回答を出して下さいました。

その態度と始終変わらぬ笑顔に何だかとっても感激した次第。
接客業ってのはああでないとね!
お客さんとして大変気持ち良くお買い物させて頂きました。
良い旅行になりそうな気がします。
私の中でJR東日本の株が一気に急上昇ですよっ!
M越さん、ホントにご丁寧にありがとうございました!

…あの態度、見習わないとな…
 

拍手



このブログにも『ありがとう0系新幹線』のブログパーツをつけていたのだけど…
予め選んだ時間になるとブログ上に0系新幹線がやってきて、記事の中から人とか旅とかに関する文字を乗車させて走り去るってやつ。

ここは仕事上の呟きが多いので『先生』という文字の乗車率がやたらと高くて…
見てると『先生』の文字が続々と乗車して…なんか、学会とかの貸し切り専用列車ですか?みたいな雰囲気だったけど…

そういえば、このブログパーツが24日で終了だったんだよね…
うっかりしてて、最後の日を見ていないのだけど…
仮想空間の0系も引退でしょんぼりだ…
どうだったんだろう、最後の日…
本物の0系の最後の時みたいに何か普段と違ってたりしたんだろうか?
見損なったから、余計にすごく気になる…
 
そのうち今度は500系バージョンとか作ってくれないかな、JR西日本…
 

拍手



昨日はさいたま市の鉄道博物館で0系新幹線のお披露目があったんだよね。
今日の朝刊の一面に0系新幹線の写真が乗ってたよ。
本当は行きたかったんだけど、公開初日なんてメッチャ混むだろうし、だいたい休めないし、リーダー会とかあったから半日で脱走するわけにもいかないし…
まぁ、展示用のお部屋まで作ったようなので、後はてっぱくに行けばいつでも見れるからいいか…
しかし、公開が夕方からって…何か半端な時間からの公開だったけれど、何でだろう?

新幹線といえば、JR東海も新幹線博物館を作るような構想があるらしいけれど…
展示車両のラインナップに500系は入らないらしい…なんでだーっ!?
って叫んだら「だって、あれ、山陽新幹線だもん、東海道新幹線じゃないからじゃね?」って友達に言われたよ。
そんじゃ、500系車両が引退しちゃう時にはJR西日本、また1両くれないかな、てっぱくに!
や、土地とか資金とかあるならば、むしろ私が頂きたいっ!!
住むよ!!

さて…そんで私がてっぱくに0系新幹線を見に行けるのはいつになるんだろう…?

拍手

Designed by 桜花素材サイト