忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



見たよ水戸岡さん!
うおぉぉ〜!
たま電車可愛い〜
乗りたい〜
SL人吉号も乗りたい〜

水戸岡さんのデザインする車両って『乗ってみたい!』って思わせる何かがあるよ。
またあっちこっち出かけないとな…(^^
 

拍手

PR
のち


JR西日本の0系新幹線スペシャルサイトのスペシャルムービーの配信が終わってしまったよ…
3月31日で公開終了とは告知されてたけどさ…
サイトは残っているんだから、あのムービーも残しておいてくれればいいのにー!
ちょっとションボリだ。

でもサイトはまだ残っているし、スタンプラリーもまだ継続中。
なので、ここのサイトにも時間になるとまだ0系新幹線が来るよ♪

今年の夏には山形新幹線の400系車両がなくなってしまうらしいけれど…最終はいつなんだろう?
400系も好きなんだよ…ションボリだ。
ってことで、今年の夏は400系に乗るぞっ!!
そうだ、今年は仙台の車両基地祭りにも行ってみようかな…
 
 

拍手

時々


我が家でそれぞれの予定を書き込むカレンダーを眺めてたら…あら、明日から妹は高松に行くって書いてあるよ!
また、突然だなぁ…いつの間に書いたんだ?
っつーか、唐突に高松なんて…何しに行くんだ?

それはともかく『高松』と言われて私の頭に浮かんだのは『サンライズ』
なので、ウッカリ素直に「高松?サンライズ?」って聞いてしまったら「なんじゃそりゃ?」って返された…まぁ、あたりまえだな、うん…

先日、九州行きの寝台特急の『富士/はやぶさ』がなくなってしまってションボリしているわけだけど、四国に行くならまだ寝台特急があるんだぜ!
東京ー高松を結ぶ『サンライズ瀬戸』と東京ー出雲を結ぶ『サンライズ出雲』
『富士/はやぶさ』みたいに途中の岡山までは『サンライズ瀬戸/出雲』で運行して、岡山で切り離しをしてそれぞれの目的地へ。
帰りは岡山で一緒になって東京に戻って来る電車。

この電車、寝台は全て個室なんだけどこれがまた…車内は通路も客室も木目調のインテリアで統一されていて電車の中とは思えない。
個室のデザインにはミサワホームが携わったとのことで、なるほど…って感じ。
シャワールームやサロンもあるし…
おまけにこの電車には『ノビノビ座席』なるものがあるのだけれど…これは特急料金+指定席料金だけでOK、寝台料金なしでノビノビ横になって眠れる座席…というか寝台。
ちゃんと横になって眠れてかつリーズナブルなのがありがたい。
昨年0系新幹線の記念乗車券をもらいに岡山まで行く時に利用したのだけれど、なかなか良い電車でしたよ。
1998年にグッドデザイン賞ブルネル賞を受賞しています。

というわけで、私の中では「高松行くなら『サンライズ瀬戸』でしょう!」って気持ちがあるのだけれど、飛行機愛好家の妹としてはそんな気持ちはサラサラないらしく…あぁ、もったいない!私だったら絶対『サンライズ』で行くのに!
前回はノビノビ座席だったけど、今度は絶対個室に乗るんだ!!

……で、結局あいつは高松まで何しに行くんだろう?……
 
全然関係ないけれど…今日はS先生がネクタイ締めててビックリしたよ!

拍手



本日はビッグサイトでイベント♪
週に一日しか休みがないのに、その休みの日にもいつもとたいして変わらない時間に起きて出かけてるという…うん、相変わらず公私共々忙しい…っつーか、なんというか…(^^;

でも、まぁ、この時期のイベントは人も少ないし、まったりのんびり出来るはずだから…とか思っていたら、どうしたことだ!
なんだか会場がやたら広い…や、広いっていうか…コレってコミックシティのスペースじゃないよね…むしろコミケのスペースじゃね?って状態だし!
そして当然お客さんもメチャメチャ多いっ!

友達と二人で売り子をやっているので、自分達のお買い物も交代で行くのだけれど…
今回も「どうせ春は人も少ないから大丈夫、先行って来ていいよ〜、私の分も買って来てね〜」って友達を送り出し、10時に一般入場開始……まったりのんびりどころじゃねぇっ!!
混んだ混んだ!
朝イチの再診受付の行列をガンガン捌く勢いで乗り切ったよ!(^^)v
11時半頃に友達が戻って来た頃には「さぁ、そろそろ片付ける用意しようか…」ぐらいな感じになってたり…
 
友達と交代してアッチコッチ見に行って、ついでに何人かのお知り合いのところにご挨拶行って…
今回も何だかいろいろ頂いてしまいました。
そんな頂き物の中で笑ったのがコレ
 ↓


JR九州のICカード『SUGOCA(名前の由来は今年の1/1を参照)』のキャラクター商品のハンドタオル。
何がスゴイって…カードのネーミングもスゴイけど、キャラクターのカエル君もなかなかスゴカ!(^^; 
…どーなんだろう、このセンス…
JR九州の電車のデザインはカッコイイのに…ギャップありすぎだから!

ちなみにJR東海のTOICAとJR西日本のICOCAのハンドタオルも持ってるんだ〜


…だけど、JR東日本のSuicaのハンドタオルは持ってないんだぜ!
どうせならJR東日本のSuicaとJR北海道のKitacaのハンドタオルも揃えたいとこなんだけど…って、そもそもそんな商品があるのか?…

拍手

一時


本日出発分をもって東京と九州を結ぶ寝台特急『富士/はやぶさ』の運行が終了します。
これで東京と九州を結ぶ寝台特急がなくなってしまいました。

移動時間は短く現地での時間を長くという旅行が主流となった現代において、移動時間が長い寝台列車というものの需要がなくなってしまったのは時の流れということで仕方がないことかもしれないけれど、やっぱり寂しいな。
時間をかけて移動そのものも楽しむ旅というのも悪くないと思うんだけどな…
でも世の中がスピードを求めているのだから仕方ないか…
昨年姿を消した0系新幹線といい今回の寝台列車といい…また一つ、昭和の思い出が消えていくんだな…と。

最後の出発を見送るために東京駅には3000人もの人が集まり、今日のチケットは発売後10秒たらずで売り切れたというもの凄さ!…でもさ、そんな君達だって普段は乗らないでしょ?九州に行くなら飛行機で行っちゃうんでしょ?…そう考えると、やっぱり「なんだかなぁ…」って思っちゃうんだよね。

東京駅なんて激混みだろうから、家に帰ってニュースでも見ようと思っていたんだけど…伊勢崎線の事故のおかげですっかり遅くなっちゃったよ…おのれ伊勢崎っ!
こんなことなら頑張って東京駅に行ってみれば良かったかな…なんてちょっと思ってみたり…
あーぁ、せめて明日が休みだったら…
朝イチでKitaca&Suicaの相互利用開始の記念Suica買って、東京駅に最後の『富士/はやぶさ』をお出迎えに行けたのにな…
何で休みにしなかったんだろう……っつーか、休めないし……あぁ、いっそサボってしまいたいっ!!!
 

拍手

Designed by 桜花素材サイト