忍者ブログ

思いついたら書いてみる。 (写真はクリックで大きくなる…のもあるよ!)

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31


 
プロフィール
HN:
サラ
性別:
女性
職業:
ヒヨッコ錬金術師
ひとこと:
気まぐれにひとりごと。
毎日続けばそれも良し。
続かなくても別に良し。
お天気情報
最新コメント
[04/30 KINO]
[04/14 KINO]
[02/16 KINO]
[01/17 bass]
[01/14 Jeffreykt]
カウンター
ブログ内検索
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



昨日はとんでもない強風が吹き荒れていました。
仕事の後でYちゃん宅でおでんパーティーだぜ!とか言っていたのに…
一緒に行くEちゃんの残り番も終わり、いざ!と勇んで出かけたら…何だか首都圏のJRは山手線と総武線以外は強風のため全線運転見合わせ中とか言ってるし!
でも、目的地は総武線沿線だからいっかー、と秋葉原まで行ってみたら…なんだよ、総武線も止まってるじゃん!!
さて困った。
困ったからEちゃんがYちゃんに(・o・)】ゝモシモーシ!
「Yちゃーん、なんか山手線しか動いてないんだけど…え?東京駅に出て総武線快速に乗る?うん、わかった!」…って、まてまてまてっ!山手線以外のJRは全線止まってるって!
総武線の振替は都営新宿線ってことだけど、コレで行っても大丈夫ってことなので、それでなんとか。

そして本日は鉄道博物館に行くよっ!って言ってたわけですが…
とりあえず無事に行きましたよ。
開館10時で10時半頃ついたのに、改札からプロムナードへのシャッターが下りてて入場制限状態になっていたのでビックリ!
入場制限ではなかったけれど、入るまでに30分近く並びました…未だに結構な人出なんだな。
そんなこんなで混んでいたけど、それなりに楽しんできましたよ。
強風のため新幹線が徐行運転でスピードが出ていないのでビューデッキから新幹線の写真を撮るのには最適!…って、言っても写真も撮らずにご飯食べてましたけど!σ(⌒▽⌒;)
もっとも今日は山形・東北・秋田新幹線が強風のため運転を見合わせていたので長野(あさま)・上越(Maxとき)新幹線しか来なかったけどね。
おまけにダイヤも乱れたりしていたのか、あんまり来なかったけどね。

明日は休みではないので遅くならないうちに帰らないと!と思って3時過ぎに鉄道博物館を出てニューシャトルで大宮へ。
東武伊勢崎線沿線の住人なのでとりあえず野田線の乗り場へ…え?
なんかシャッター閉まってるし、真っ暗だし…明らかに動いてない感じだよ!
懐中電灯の光の中で駅員さんが何か配っているけど…コレは野田線得意の『架線にビニール絡まっちゃって止まっちゃいました』って状況では…ない…よね?
…沿線火災だって…(-。-) ボソッ
岩槻ー七里間で沿線火災が発生して、消火活動のため運転見合わせ中だって。
消火活動で水をかけたりするから電気止めてるのか?
大雨の時は普通に走るのに消火活動の水は駄目なの?
それどころじゃない程線路ギリギリの所が火災なの?
ま、何か知らんがいずれにせよ、電気止まってそうだから動かないよね、だって『電車』なんだからっ!
仕方が無いのでJR宇都宮線で栗橋まで行き、そこから東武伊勢崎線に乗車です…面倒くさい…
でも振替乗車票もらったから…タダで帰って来ちゃった♪

本来振替輸送というものは運賃の全額を先払いしている場合にのみ適用されます。
つまり、目的地までの乗車券,回数券,定期券などを持っている場合ってことです。
PASMOやSuicaで乗車する場合は入場した時点では着駅が決まっていないため、目的地までの乗車券を購入したとはみなされません…ということは当然振替輸送対象外です。
しかも今回の私たちはニューシャトルの改札を出てPASMOを握りしめて東武野田線の改札まで来たところで今回の事態に遭遇。
そうです、つまり予め目的地までの乗車券を購入したわけでもなく、PASOMOで野田線の改札を通ったわけでもありません。
明らかに振替輸送対象外!!
目的地までの別ルートを教えてもらう事は出来ても振替乗車票をもらえる対象者ではなかったのですが…
私たちが野田線改札に辿り着いたのが運転見合わせで駅も真っ暗になっちゃってわりと間もない頃だったようで、まだ駅員さんも対応に追われてワタワタしていた所だったらしくドサクサに紛れてちゃっかり振替輸送票を頂いて来ちゃったという感じ。(^^;
いや〜『鉄道博物館』に行った帰りにこんなオマケが付いちゃうなんてね。

そんなこんなで今まで振替輸送のお世話になんかなった事がなかったのに、いきなり2日続きでお世話になってしまいましたよ。
でも2日間とも振替輸送で何とか出来るような多路線が乗り入れている駅にいたから良かったよ。
運転再開までじっと待つしか無いような駅にいたらホント大変だったもんね。

ウチの方じゃ未だにものすごい風音がしてるけど、明日はちゃんと電車動くかな?
早番だしな…
そして明後日は残り番だ…orz
 

拍手

PR


メッチャいい天気!
風もないし、暖かだし、屋外イベントには最高だぜっ!
ってことで、東武ファンフェスタに行ってきたよ。

会場は『東武鉄道株式会社 南栗橋車両管理区』
開場は午前10時。
それなのに、9時半過ぎには会場に着いてたよ。
仙台の新幹線車両基地とか尾久の車両基地とか入間の自衛隊基地とかと違って近いんだよ、南栗橋…
ノンビリでかけたはずなのに開場前に会場に着いちゃうなんて…これじゃ鉄ちゃんみたいじゃないかぁ!(^^;

今回のファンフェスタでは来場者全員にパスケースをプレゼント。
何人来るのかわからないのに全員分用意したのか…がんばったな、東武。
 ↓
 
ついでに非売品のドロップも頂いたよ♪ ↑
空になったら別のドロップを買って来てコッチに移して使うぞ!?

会場内は工場見学・屋外展示・物販と分かれているのだけれど、やはり一番の目当ては物販ではないかと…
とりあえず友人が1000個限定のマグカップを購入。
工場内のイベントスケジュールを見ると…『車体上げ・降ろし』『台車塗装ロボット』『車輪圧入』『ドア開閉操作』『車内放送』『マスコン操作』『パンタグラフ上げ・下げ』『ブレーキ操作』で、最初の3つが実演で後の5つは操作体験。
えっと…『車体上げ・降ろし』と『車輪圧入』は他の車両工場で見た事あるぞ。
『台車塗装ロボット』は初めてだ…
『ドア開閉操作』『パンタグラフ上げ・下げ』は以前に交通博物館で体験したぞ。
『車内放送』はまぁ、いいや…
『マスコン操作』『ブレーキ操作』はこんど鉄道博物館に行ってミニ列車運転すれば出来るし…
ってことで、工場内を見学しながら『台車塗装ロボット』の実演場所へ。
途中に『ブレーキ操作』があって、空いていたのでちょっとやってみたよ。
 
 ↑
左が台車塗装ロボットによる塗装前、右が塗装後
左奥の黄色いヤツが台車塗装ロボット

工場内を見学したら表へ。
消防車とかバスとか電気検測車などを見学。
電気検測車は普通のタイヤの他に線路を走れるタイヤもついてるし、パンタグラフもついているので、道路も線路もOKなんだよ。

 ↑
後輪の後ろ辺りに線路走行用の車輪がある。
車上にはパンタグラフも!

車両撮影会の会場では撮影用の車両を並べている真っ最中。
撮影会が始まっちゃうと人が多くてなかなか撮れないだろうから、電柱とか邪魔だけどとりあえず撮ってみた。

 ↑
右から『200系りょうもう号』『1800系りょうもう号(予備車)』『10000系』『30000系』『20000系』『50000系』
この後東急東横線の乗入れ車両の『5000系』も仲間入り
東京メトロ日比谷線の『03系』も来れば良かったのに
東武の『8000系』とかスペーシアがなかったのが残念…

そしてお楽しみの物販会場へ。
JR東日本・東京メトロ・西武鉄道・秩父鉄道・野岩鉄道・つくばエクスプレス・わたらせ渓谷鐵道・会津鉄道・津軽鉄道などなど、いろいろ来てたよ。
硬券(厚紙みたいな硬い紙の切符)の販売がかなり多かったな。
改札鋏(有人の改札で駅員さんが切符切ってた鋏)とかタブレット(単線路線での通行証みたいなもの)なんかも売られていたりして、それなりに面白い。
西武鉄道の商品の多さにちょっとビックリ…敵地に乗り込んで来るので気合い入ってたのか?
東武東上線の50000系の限定ストラップ…は別にいいんだけど、ストラップを買うとおまけでくれるクリアファイル欲しさにうっかりストラップを購入…新幹線のストラップも買っちゃったし…携帯デビューったって1台しかないのに、そんなにストラップばかり増やしてどうするつもりだ?σ(⌒▽⌒;)


JR東日本は何も売ってなかった…鉄道博物館のパンフレットがメインの模様と思ったら…何やら『スペーシアで行く日光・鬼怒川の旅』のパンフレットの入った入れ物を配っていたのでもらってみた。
…驚いた!
この袋、ミシン目に沿って切り取るとクリアファイルになるんだよ!
クリアファイル…他のトコじゃ売り物にしているのに…さすがJR!お金持ちだな…


そして、せっかくなので秩父鉄道のパレオ君グッズも買ってみたり。
来年はパレオエクスプレスに乗りたいな。


お目当てだった東武線駅名キーホルダーも無事にGet!
家の最寄りの駅名が入ったやつは最後の2個を私と友人で無事に手に入れる事が出来ました。
…ま、先行販売なので、この後は東武博物館に行けば買えるんだけどね。

鉄道ジャンク品は覗かなかったけれど、ずーーーっと行列が途絶えなかったよ。
電車内のドアの上なんかに掲示されている路線図を買ってる人がかなり多かったみたいだけれど…どうするんだ?
アレ、結構デカイんだぜ…

そんな具合でいろいろ満喫してきましたよ。
が…振り返ってみると、毎日乗っている車両が多かったせいか、新幹線車両基地に行った時と比べると写真が少ない事に気付いたよ…(^^;
でも、アイドルの写真はちゃんと撮ってきたんだぜぃ!(^^)v

 ↑
東武鉄道のアイドル・とぶっち
むささびです…むささびは飛べるし『東武線』だから『とぶっち』…

…パレオ君も来れば良かったのに!
 
(各写真はクリックすると大きくなったりならなかったり…)

拍手



来たよっ!
新幹線スタンプラリーの賞品がっ!!

6エリアのスタンプで必ずもらえるUSBメモリーと3エリアのスタンプで抽選でもらえるピンバッチ、それぞれ応募したんだけど…両方来たよっ!
抽選の方ももらえるなんて、よっぽど応募者が少なかったのか…と思ったんだけど、良く見たら『抽選で20000名樣』って書いてあるしっ!
…20000名ならほとんどもらえるんじゃないの?
先日の『りょうもう号&スペーシアスタンプラリー』のチョロQの方が競争率高そうだな……(-。-) ボソッ

ってことで、『抽選で20000名樣』の新幹線ピンバッチ
 ↓(写真はクリックすると大きくなるよ)

う〜ん…
E3系は『こまち』に譲って『つばさ』が400系だったらもっと嬉しかったゾ!

こちらが6エリアのスタンプで必ず貰えるUSBメモリ
 ↓(写真はクリックすると大きくなるよ)

高速試験車両FASTECH360です。
噂(?)の『ネコ耳新幹線』です。
USBメモリの説明書にFASTECHの写真も乗っていたのだけど、実はコレが一番のhitだったり…
 ↓(写真はクリックすると大きくなるよ)

左は(たぶん)新幹線・在来線相互運転用のFASTECH360Zの1号車。
右が(たぶん)新幹線用のFASTECH360Sの16号車。
どちらも非常停止用の『空気抵抗増加装置』を出しているのだけれどコレが『ネコ耳』
そして、この右のやつ…ワイパーなんでしょうけどね…コレのおかげで更にネコ顔にっ!
もしかしてアレですか…デザイナーの方がネコ耳に萌えを感じちゃうタイプの方だったり…
なにかもう、新幹線とは思えない可愛さだぜ…
 
それにしたって、こんな賞品…ピンバッチの方は20000名樣だけどUSBメモリの方は応募者全員だよ…お金持ちだなJR!
まぁ、今年はJR20周年だし、新幹線Yearだから張り切ってるのかな。
ちなみに今年はいろいろキリが良い模様。
東北・上越新幹線開業25周年
JR20周年
山形新幹線開業15周年
秋田・長野新幹線開業10周年
東北新幹線八戸開通5周年
ほかにも
東京メトロ(地下鉄)80周年
そして
東武鉄道110周年
みんなこれからも頑張れっ!
 

拍手



パパ上が新聞を持ってやってきた。
「昨日、春日部市内で刃物での切り付け事件があったんだけどね…その犯人らしい人はそのあと春日部の踏み切りで特急にはねられて死んじゃったんだって…」
「…ん?そいつじゃないのっ!?」
「なにが?」
「たぶん、そいつのおかげで私も妹も帰って来れなかったんだよ!」
「あぁ…そうか…」

新聞によると昨日の17時半頃に市内某所で刃物による切り付け事件発生。
その後17時49分、市内の踏切内に侵入した男性が浅草発太田行きの特急にはねられて死亡。
切り付け事件の方は目撃者がいて110番通報もされているので犯人ものんびり歩いて立ち去ったりしないで、とりあえず走って逃げたのではなかろうか。
現場が私の想像している近辺なら、そこから件の踏み切りまで…走れば20分もあれば着くよな。

しかし、この踏み切り、埼玉県内でも有数の『開かずの踏み切り』として有名。
17時代からのラッシュ時ならマジで開かない。
踏み切り近くで線路もカーブしているので電車が見えなかったり、あるいは目と鼻の先の駅に停車しているのが見えるけれど踏み切りは開かない。
で、大丈夫だろうと踏切内に侵入したところに電車が…だったのかな。

しかも、春日部駅って伊勢崎線内を走るほぼ全ての車両が止まる駅なんだけど、りょうもう号…つまり『浅草発太田行きの特急』だけは春日部駅に止まらないんだよ。
ノンストップで駆け抜ける。
減速だってほとんどしない。

…ってことで、切り付け事件の犯人と特急にはねられて死亡した男性、背格好が同じくらいで服装も同じような感じだったらしいけれど…やっぱり同一人物だったのかな?
 

関係ないけど、そういえば今日は『埼玉県民の日』だったよ。
埼玉県民はディズニーリゾート、割引なんだぜー!
お天気も良かったし…きっと今日のディズニーリゾートは埼玉県民率が高かったに違いないっ!(^^;
 

拍手



昨日の夕方は人身事故でダイヤが大幅に乱れていた東武伊勢崎線。
一夜明けた今朝は…

早番なので、いつもより1本早い電車に乗っちゃおうかな〜と駅に向かってみたら…
う〜ん、何やら電光掲示の時刻表がヘンだぞ…
と思う間もなく電車がやってきて…とりあえず行き先が希望の行き先になっていたので乗ってみたけれど…
何かヘンじゃない?と思いつつも、案の定座った途端に爆睡!

目的地の駅におりたったところで案内を見たら『東武伊勢崎線は朝から車両故障でダイヤが乱れてるよ!』ってことらしい…そうだったんだ…
その影響なのか通常は各駅停車で1時間かかるところを同じ各駅停車なのに50分で到着しちゃったよ!
朝の貴重な睡眠時間がっ!寝不足だよつ!!ヾ(- -;)

…昨日から散々だな、伊勢崎線…

だけど、そんな伊勢崎線を擁する東武線も今年で110周年。
1日に1編成だけど『110周年記念トレイン』も走ってるんだよ!
 ↓ (写真はクリックすると大きくなるよ)

ヘッドマークのアッサリさが「…さすが東武…」って感じだけど。
車内は東武線(東上線も入ってるよ!)の新旧車両の写真がズラッと!
いやぁ〜、懐かしいね〜
そういえば、子供の頃は東武線の車両ってクリーム色だったよ!懐かしいなぁ〜
…なんて思いながら写真を眺めてました。<わざわざ記念トレインに乗ったんだよ…σ(⌒▽⌒;)

そんなこんなで『110周年!』な東武線は日常生活には欠かせません。
…ってことで…
頑張れ伊勢崎!
頑張れ東武線!
これからも応援するよっ!!
東武ファンフェスタも行くからねっ!!!
 

拍手

Designed by 桜花素材サイト